パワハラ相談はハローワークへ!退職理由を会社都合に変更する流れを解説

パワハラ相談はハローワークへ!退職理由を会社都合に変更する流れを解説

昨今、会社でのパワハラが問題視されており、ネット上でパワハラの存在を暴露して騒動になるケースも増えてきました。

万が一パワハラを受けた場合、ハローワークに相談を行うことで自己都合退職ではなく会社都合退職で辞められるメリットが生じます。

またハローワーク以外にもパワハラの相談が行える場所があり、ネット上で暴露しないで済む方法はたくさんあるのです。

この記事ではハローワークで行うパワハラ相談を中心に、会社都合退職に変えてもらう流れなどをご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

この記事の内容はYouTubeでも解説しています!
この記事の内容はYouTubeでも解説しています!
おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

ハローワークにパワハラの相談するメリットは?

ハローワークでパワハラ相談を行うメリットには、自分の意思で会社を辞めても会社都合退職の形で処理してもらえる点が挙げられます。

なぜ会社都合退職に切り替えられるのか、その理由や自己都合退職と会社都合退職の違いについてご紹介します。

場合によっては自己都合退職から会社都合退職に変更できる

ハローワークにパワハラ相談を行うことで、自己都合退職ではなく会社都合退職に変更できる場合があります。

失業保険の手続きの際、退職した会社は離職証明書を発行しますが、会社側がパワハラの事実を認めていなければ自己都合退職であると記載されているでしょう。

このまま手続きを行えば、パワハラを受けたのに労働者に不利な自己都合退職の扱いで進んでしまいます。

そこで、事前にハローワークにパワハラ相談を行うことでたとえ自己都合退職と離職証明書に記載されていても、ハローワークの判断で会社都合退職に変更できる場合があります。

自己都合退職と会社都合退職の違い

自己都合退職と会社都合退職の決定的な違いは、給付制限と給付日数の違いです。

自己都合退職の場合、7日間の待期期間と原則2か月間の給付制限を経て失業保険の給付が開始されます。

もしも会社都合退職退職であれば7日間の待期期間の後に、すぐ失業保険の給付が始まる形になり、およそ2か月の違いが。

給付日数に関しても自己都合退職であれば最大150日ほどの給付日数しかありませんが、会社都合退職であれば最大330日まで延ばせます。