ハローワークの年末年始の休みはいつ?認定日や支給額についての注意点も紹介

ハローワークの年末年始の休みはいつ?認定日や支給額についての注意点も紹介

「失業保険の認定日が年末年始と重なったけど、年明けに手続きしたら、振込がそれだけ遅れるの?」と強い不安を抱いた方もいるのではないでしょうか。

ハローワークのカレンダーを見ると、ほとんどのハローワークは年末年始が休みなので、認定日が被った方からすれば不安に感じる要素です。

でも、安心してください。実は12月29日~1月3日の休みに認定日が重なったらハローワーク側が認定日の変更を打診してくれるのです

今回は、ハローワークの年末年始の休みと認定日について、現在退職サポートを多数手がけている私が、わかりやすく解説いたします。

本記事を読むことで、認定日が年末年始と重なった場合に関する対処や認定日の変更ができるケースなどがわかるので、万が一の時もしっかりと対応できますよ。

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

ハローワークの年末年始の休みは12月29日〜1月3日まで

ハローワークの年末年始の休みは、原則12月29日~1月3日までの6日間です。

2023年度も12月29日~1月3日となっており、1月4日から営業が再開されます。

12月28日や1月4日が土日の場合は長くなるので注意

ハローワークは土日祝日が休みなので、12月28日や1月4日が土日であれば休みになります。

年度によっては6日間から長くなることもあるので注意が必要です。

一方、土曜日に開庁しているハローワークも存在します。

この場合は12月28日もしくは1月4日に土曜日が重なった場合の予定を事前にチェックすることをおすすめします。