ハローワークは何時から何時まで?受付時間・職業相談の時間帯・空いている時間も解説

ハローワークの受付時間や相談窓口の対応時間は、施設ごとに若干異なりますが、事前に把握しておくことでスムーズに手続きを進められます。

ハローワークで職業相談や失業保険の手続きをしたいと考えている方の中には、営業時間や空いている時間帯などがわからず困っている方もいるでしょう。

結論、ハローワークの営業時間は原則として、平日の8時30分から17時15分までですが、施設によっては平日の夜間や土日に営業しているケースもあります。

今回は、ハローワークの受付時間や営業日、比較的空いている時間帯などについて解説します。

最後まで読めば、ハローワークの受付時間に関する悩みを解決できるでしょう。

著者情報

退職サポーターズ編集部

「退職サポーターズ」では、社会保険給付金の申請を退職のプロと社会保険労務士が支援します。当メディアでは、自己都合退職や会社都合退職にともなう手続きや、失業保険・傷病手当金などの制度について、正確かつ実用的な情報をわかりやすくお届けします。

また退職サポーターズではこれから退職される方に向けて、

失業保険の受給金額が最大200万円になる給付金申請サポートを行っております。

今ならLINE追加するだけで、自分がいくら受給金額がもらえるのか無料診断ができます。

友だち追加で簡単20

あなたの
受給額は
数字gif 数字gif 数字gif

無料診断スタート

「中小企業から日本を元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ウエンツ瑛士

ハローワークの受付時間は何時から何時まで?

地域や所在地にもよりますが、ハローワークの受付時間は平日の8時30分から17時15分です。

比較的人口の多い地域にあるハローワークの場合、曜日によっては平日の18時や19時まで営業しているケースもあります。

職業紹介や職業相談などに関しては対応してもらえるものの、失業保険や求職の申し込み手続きについては17時15分までに済ませる必要があります。

利用する目的に応じて、ハローワークへ来庁する時間を決めるとよいでしょう。

初めてハローワークを利用する方や、失業保険の初回手続きを希望する方の場合は、特に時間がかかりやすく注意が必要です。

時間に余裕を持ち、早めに来庁するように心がけると焦らずに済みます。

なお、令和2年1月より事業主等が実施する申請や届出などを対象に、雇用保険適用窓口の受付時間が以下の通り変更になっています。

平日の8時30分から16時

労働者を雇用する立場の方がハローワークを利用する場合、雇用保険の適用窓口の時間が短縮されている点は理解しておきましょう。