「退職コンシェルジュって本当に使えるの?」「怪しくない?」
そんな疑問を持っている方に向けて、この記事では退職コンシェルジュのサービス内容や料金、実際の口コミ・評判をもとに、利用するメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
退職後の給付金を確実に受け取りたい方、少しでも損したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。
著者情報

退職サポーターズ編集部
「退職サポーターズ」では、社会保険給付金の申請を退職のプロと社会保険労務士が支援します。当メディアでは、自己都合退職や会社都合退職にともなう手続きや、失業保険・傷病手当金などの制度について、正確かつ実用的な情報をわかりやすくお届けします。
また退職サポーターズではこれから退職される方に向けて、
失業保険の受給金額が最大200万円になる給付金申請サポートを行っております。
今ならLINE追加するだけで、自分がいくら受給金額がもらえるのか無料診断ができます。
退職コンシェルジュの社会保険給付金サービスとは?
そもそも「退職コンシェルジュ」とはどういう企業が行うサービスなのか、気になっている方も多いはずです。
本項目では以下の点についてまとめています。
- 社会保険金サポートのサービスについて
- 退職コンシェルジュの会社概要
- 退職コンシェルジュって何?
- 社会保険金給付金サービスの申請方法
社会保険給付金サポートの内容とは?
そもそも社会保険金サポートとは、社会保険に該当する健康保険・雇用保険の加入者が本来受け取れる手当に関して、申請をサポートするサービスです。
社会保険給付金の申請自体は誰でもできる一方、申請が認められるまでには多くの準備を要するほか、手続きも複雑で、初心者が1から10まで行っていくにはかなり大変です。
また、実際に受け取れる手当がいくらなのかなどの情報も、自ら計算するのは大変であり、問い合わせをするだけでもそれなりに手間がかかります。
社会保険給付金に関するサポートを利用すれば、具体的な金額はもちろん、手続きまでサポートを行ってくれるのでとても便利です。
退職コンシェルジュの会社概要と実績
退職コンシェルジュの会社概要は以下の通りです。
- 会社名→CREED BANK株式会社
- 設立→2016年9月2日
- 代表者→磯田 幸四郎
- 所在地→東京都豊島区西池袋5-14-8 東海池袋ビル8階
- 顧問社会保険労務士→社会保険労務士事務所タスクフォース
- 顧問弁護士→弁護士法人ワンピース法律事務所
- 顧問税理士→楢原公認会計士事務所・安藤智之税理士事務所
退職コンシェルジュの運営を行うCREED BANK株式会社は、退職コンシェルジュ以外にも退職NOTEなど人材事業を行っています。
社会保険労務士や弁護士、税理士との連携を行いながら、社会保険給付金サポートを手がけている状態です。
退職コンシェルジュとはどんなサービス?
退職コンシェルジュは、会社を辞めた方が社会保険給付金の申請を行う際に申請サポートを手伝ってくれるサービスです。
退職者に寄り添う「プロフェッショナルパートナー」を自負し、退職後に抱えやすい不安を解決するために、さまざまなサービスを展開しています。
退職コンシェルジュは「退職後の生活費の不安解消」がテーマとなっており、他にも障害年金代行サービスや確定申告代行サービスなども手掛けています。
社会保険給付金の申請サポートの流れ
実際に退職コンシェルジュの社会保険金給付金サービスを利用する際には、適用条件を満たす必要があります。
- 社会保険に1年以上の加入歴がある
- 退職日が、申込時点から2週間~3か月未満
- 転職先が決まっていない
その後、退職コンシェルジュが行う「無料Web説明会」や「個別相談」を利用して、実際に利用できるかどうかをチェックしていきます。
利用する時点でヒアリングなどが行われるため、納得した時点で契約書を交わし、サポートに入っていくという流れです。
書類を実際に作成して提出し、審査をパスできれば社会保険給付金が振り込まれる形になります。

退職コンシェルジュの評判・口コミは?
「退職コンシェルジュを利用してみたいけど、どんな評判なの?」と心配になっている方も多いのではないでしょうか。
本項目では、悪い評判・良い評判、それぞれの口コミについて解説していきます。
悪い口コミ・ネガティブな評判まとめ
退職コンシェルジュに関する悪い評判や口コミには、「料金の高さ」を指摘するものがありました。
と言っても、料金が高いから最悪という内容ではなく、料金は高いけど自分で全部申請してもらうよりも高い金額をもらえるからお得という内容です。
使い勝手が悪いなどの評判はあまり見られず、そこまで悪い評判などは見当たらないと言えます。
良い口コミ・高評価の理由
良い評判・口コミに関しては複数存在しており、代表的なのは「退職後の不安が軽減できた」という評判・口コミです。
退職前に退職コンシェルジュを知り、相談などを事前にしておいたおかげで退職後の不安を軽減でき、サポートを受けられたことに対する感謝が多く見受けられます。
また、実際にサポートを行う対応担当者が親切で丁寧という口コミや、しっかりと話を聞いてくれるという評判もありました。
退職することで何かと不安を感じやすい中、できる限り親切丁寧、親身に対応してくれる退職コンシェルジュに対して全幅の信頼を置いている方が多いことがうかがえます。
退職コンシェルジュを利用するメリット
退職コンシェルジュを利用する際には、以下の3つのメリットが存在します。
- 社会保険金が最大28ヶ月受給できる
- 全国どこでもサポート可能
- 会社と直接のやり取りが不要
本項目では、それぞれのメリットについて詳しく解説します。
社会保険金が最大28ヶ月受給できる
社会保険給付金サポートを利用することで、社会保険給付金を最大28ヶ月受給できます。
傷病手当金などの申請を行い、受給し終わってから失業保険に切り替えるような形で最大28ヶ月の受給が可能です。
手続きのやり方を間違えると、せっかく受け取れるはずなのに受け取れないというケースが出てきます。
退職コンシェルジュであれば、正しい手続き方法をレクチャーするため、最大限の受給が可能となるのです。
全国対応でどこでもサポートが受けられる
退職コンシェルジュは基本的にオンラインで問題ないため、全国どこでも利用できるのが特徴的です。
連絡に関してもチェットツールを活用する形でも行えるため、対面でのやり取りに不安を抱える方でも利用できます。
社会保険に関する手続きは基本的に全国で同じなので、地域差がない分野と言えます。
だからこそ、退職コンシェルジュは全国どこでもサポートが行えるのです。
会社との直接交渉が不要になる
退職を検討している方の中には、会社との折り合いが悪く、何度も会社とやり取りするのは嫌だと思っている方も多いのではないでしょうか。
退職コンシェルジュの場合、社会保険労務士との連携を行っているため、会社とのやり取りが必要ありません。
ですので、会社と何度もやり取りして精神的な負担がのしかかるようなことがないのもメリットの1つと言えます。

退職コンシェルジュのデメリット・注意点
いくつもある退職コンシェルジュのメリットですが、一方でデメリットも存在します。
- 料金がかかる
- 給付金の申請自体は自分で対応が必要
本項目では、退職コンシェルジュに関するデメリットも解説していきます。
料金がかかる
退職コンシェルジュを利用する際には、受給した社会保険給付金の10~15%程度の費用がかかります。
完全に自力で対応した場合には必要ない出費と言えますが、サポートがないことで受け取るのに時間がかかることも考えられます。
早い話が「スムーズに受け取るための必要経費」ですが、サポートが入ることで多く受け取れる可能性もあるので致し方ない部分と言えるでしょう。
給付金の申請自体は自分で対応が必要
給付金の申請そのものは、自らが行う必要があり、退職コンシェルジュに丸投げというわけにはいきません。
仮に完全に代行してもらうとなると、社会保険労務士への依頼が必要となります。
しかし、間違いがないようにサポートを行ってもらえるため、間違った手続きにならずに済むため、そこまでのデメリットとは言えません。
よくある質問
- 退職コンシェルジュは怪しいサービスですか?
- 一部では「怪しいのでは?」という声もありますが、実際には複数の実績があるサービスであり、法的に問題のない範囲でサポートを行っています。利用者の口コミにもあるように、丁寧な対応を評価する声も多く見られます。
- 利用するといくら給付金がもらえるの?
- 受け取れる金額は個人の条件(退職理由や雇用保険加入期間など)によって異なります。退職コンシェルジュでは最大で200万円以上の受給をサポートした事例もあり、平均して数十万円〜100万円前後の給付金を得ているケースが多いようです。
- 給付金の申請は自分でできますか?
- はい、申請自体は基本的にご自身で行う必要があります。ただし、退職コンシェルジュは「何を・いつ・どうやって」申請すればよいかのアドバイスや書類サポートを行っており、初めての方でも安心して対応できる体制になっています。
- 退職コンシェルジュはどんな人におすすめですか?
- 退職後の手続きが不安な方、少しでも多くの給付金を受け取りたい方、会社とのやり取りを極力避けたい方には特におすすめです。また、全国どこからでも対応してくれるので、地方在住の方にも向いています。
- 途中でキャンセルや解約はできますか?
- 申し込み後のキャンセルや解約については、契約時の利用規約に準じます。料金の発生タイミングやキャンセル可能な条件については、申し込み前に必ず確認しておくことをおすすめします。
まとめ
今回は退職コンシェルジュの評判を中心に解説してきました。
最後に、今回ご紹介した内容を振り返っていきます。
- 退職コンシェルジュは社会保険給付金サポートなどを行うサービス
- 退職コンシェルジュのメリットは社会保険給付金を受給できる機関の長さやサポートの範囲など
- 退職コンシェルジュのデメリットは、一定の料金がかかることなど
社会保険に関連した手続きなどは煩雑な部分も多く、書類の多さに辟易する方が多いのではないでしょうか。
特に病気などで休職・退職を余儀なくされた方にとって、手続きが多い状況は耐えがたいものがあります。
退職コンシェルジュはこうした手続きのサポートを手厚く行うため、負担軽減を図りたい方にとっておすすめのサービスと言えるでしょう。
また退職サポーターズではこれから退職される方に向けて、
失業保険の受給金額が最大200万円になる給付金申請サポートを行っております。
今ならLINE追加するだけで、自分がいくら受給金額がもらえるのか無料診断ができます。
