ハローワークの給付金一覧!職業訓練・再就職手当など4種の制度と申請方法を解説

ハローワークでもらえる4つの給付金を紹介!受給条件や申請方法を徹底解説

「ハローワークで給付金がもらえるって聞いたけど、どんな種類があるの?」

「自分でももらえるのかな?」

そんな疑問を持つ方に向けて、この記事ではハローワークで申請できる4つの給付金について詳しく解説します。

職業訓練に通う人向けの給付金や、早期に就職した人への手当など、条件を満たせば受け取れる支援は意外と多いもの。

受け取れるはずの給付金を見逃さないためにも、それぞれの制度や申請方法をしっかり把握しておきましょう。

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

ハローワークでもらえる給付金一覧【4種類をわかりやすく紹介】

ハローワークでもらえる給付金

ハローワークでもらえる給付金は失業保険を入れると全部で4つです。

  • 失業保険
  • 就職促進給付
  • 職業訓練受講給付金
  • 教育訓練給付金

ここからは4つの給付金の中身についてご紹介します。

失業保険

失業保険は、会社を退職してから一定期間受け取れる手当の1つです。

受け取れる日数は被雇用者期間や退職時の年齢、離職の理由で異なり、最低でも90日、最高で360日間もらえます。

再就職先を探す際に生活が困窮しないようにするためのセーフティーネットであり、なくてはならない制度です。

就職促進給付

就職促進給付は早く再就職をしてもらうよう、失業手当の日数をかなり残して再就職した場合に与えられる給付金です。

別名「再就職手当」とも呼ばれており、早く再就職をすればするほど多くの給付金がもらえます。

一方、再就職先の賃金が前職の賃金より低い場合、「就業促進定着手当」も出ますが、この手当も就職促進手当の中の1つです。

職業訓練受講給付金

職業訓練受講給付金は、無料で職業訓練を受けながら、月10万円の給付金がもらえるという仕組みです。

求職者支援制度に組み込まれており、職業訓練受講手当として10万円もらえるほか、職業訓練を受ける学校に通う交通費にあたる通所手当などももらえます。

対象となるのは失業手当をもらい終わった人など、雇用保険が受給できない方です。

また職業訓練受講手当をもらっても生活費が足りない場合は、単身者であれば5万円、扶養家族がいる人であれば月10万円の融資が受けられます。

教育訓練給付金

教育訓練給付金は労働者のスキルアップなどを理由に専門的なスキルを身につけられる学校に通った場合、教育訓練経費の一部を給付金として支給する制度です。

経費の最大70%を受け取れるほか、ユーキャンなどの通信講座でも学費の一部が給付の対象となるのが特徴的です。