ハローワークが空いてる時間帯はいつ?曜日と時間帯、混雑する時期を解説

ハローワークは、退職後の手続きや求職の支援を手厚くサポートしてくれる行政機関です。

そんな心強いハローワークですが、いつ行っても混んでいるイメージがありますよね。

「ハローワークが空いている時間帯や曜日が知りたい」、「ハローワークが混んでいる時期はいつなんだろう」と疑問に思っていませんか?

結論から言いますと、ハローワークは水曜日・木曜日の開庁〜10時ごろまでが比較的空いている傾向にあります。

月曜日・金曜日、11時〜15時は混んでる傾向にあるので、空いてる時間帯に行きたい方は避けると良いでしょう。

今回は、ハローワークが空いてる時間帯や曜日、一番空いてる傾向がある日について、ハローワークへ何度も通った経験のある私がご紹介していきます。

本記事を読むことで、待ち時間を減らして効率的にハローワークを利用することができますよ。

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

ハローワークが空いてる時間帯はいつ?

まずは、ハローワークが空いている時間帯と曜日を紹介します。

失業認定日の変更できませんが、時間帯をずらして訪問することは問題ないので、参考にしてください。

午前中、なるべく開庁後すぐの時間帯が狙い目

ハローワークが空いている時間帯は、午前中です。

さらに空いている時間を狙うなら、開庁後すぐをおすすめします。

ハローワークは基本的に8時30分に開庁するので、その直後を狙いましょう。

この時間なら来庁者が少なく待ち時間もほとんどありません。

遅くても10時ごろまでに訪問すれば空いているので、混雑を避けるためには午前中早めの時間帯をおすすめです。

水・木曜日は比較的空いている

比較的空いている曜日は水曜日と木曜日です。

ハローワークへの訪問者は月曜日と金曜日に多くなる傾向があります。

水曜日と木曜日は週の中日となるので、空いていることが多いです。

これらの条件から、待ち時間を極力減らしたい場合は水曜日か木曜日の午前中、できれば10時までに訪問することをおすすめします。