求職活動をしたふりでも失業保険はもらえる?求職活動実績さえあればOK!

失業保険を受け取るには、求職活動実績を重ねてから失業認定を受けることが求められます。

最低でも90日分ある失業保険を全て受け取るために、求職活動をしているふりをして失業保険を受け取れないかと考える人もいるかもしれません。

結論から言えば、求職活動実績さえあれば「求職活動をするふり」をしても失業保険はもらえます

この記事では求職活動をしたふりでも失業保険はもらえるのかという話題を中心に解説を行っていきます。

ぜひ最後までご覧ください。

本題に入る前に…

退職サポーターズでは、退職者の方々に向けた様々なサービスを提供しています。

今なら実際に失業保険がいくら受給できるのか、LINEで無料診断ができます!

  • 信頼の実績(過去の相談件数は累計で5000件以上)
  • 難しい手続き不要(専門の社会保険労務士、キャリアコンサルタントがサポート)
  • 最短1ヶ月で受給可能!
  • 最大200万円の受給ケースあり!

失業保険全般の相談も受け付けています

求職活動実績さえあれば「求職活動するふり」でも失業保険はもらえる!

結論から申し上げますと、求職活動実績さえあれば、たとえ「求職活動をするふり」だったとしても失業保険はもらえます

失業保険は、失業認定期間の中で2回以上の求職活動実績があれば失業認定を受けられ、手当を受け取れます

求職活動実績として認められるもの
  • 求人への応募
  • ハローワークなどが行う職業相談・紹介、セミナーへの参加など
  • 民間職業紹介事業者などが行う職業相談や紹介
  • 地方自治体など公的機関が実施するセミナーや企業説明会などへの参加
  • 再就職に関係がある国家試験や資格試験への受験

例えば、経理で働きたいからと簿記検定を受けるのも立派な求職活動実績です。

ハローワークでの職業相談などは無料でできるので、買い物のついでにハローワークに立ち寄って職業相談を受けることもできます。

たとえ、就職する意欲がなかったとしても求職活動実績として認められれば失業認定を受けたのちに失業保険を受け取れます。

求職活動実績は求人への応募がなくても積み重ねられるので、求職活動をするふりでも失業保険はもらえるのです。

失業保険における求職活動の「ふり」には2パターンある

求職活動の「ふり」には2つのパターンが存在します。

  • 求職活動をしたふりは不正受給になる
  • 求職活動をするふりは求職活動実績となるので失業保険をもらえる

アウトになる「ふり」、セーフになる「ふり」、それぞれご紹介していきます。

【アウト】求職活動をしたふりは不正受給になる

「求職活動をしたふり」に関しては不正受給となるのでアウトです。

求職活動をしたふりは、求職活動実績がないのにあたかも求職活動実績があるかのように申告することを意味します。

この場合は虚偽申告となり、不正受給の対象です。

不正受給の場合は全額返還だけでなく、せっかくの失業保険の権利を失うことにもなるため、絶対にやめましょう。

【セーフ】求職活動をするふりは求職活動実績となるので失業保険をもらえる

「求職活動をするふり」に関しては求職活動実績になるのでセーフとなり、失業保険がもらえます。

たとえ「ふり」であっても求職活動を実際に行っている以上は就職の意欲があると判断されるため、何も問題はありません。

働く気がなかったとしても、ハローワークが認める求職活動を2回行えば失業認定の条件を満たしたことになります。

時間をかけて転職先を見つけたいという人も、焦ることなく自分のペースで探すことが可能です。

失業保険をもらうための求職活動をするふり3選

「求職活動をするふり」には主に3つのやり方が存在します。

  1. 転職サイトから求人に応募する【自宅で完結】
  2. ハローワークで就職相談をする【最短3分】
  3. 転職や就職セミナーに参加する【役に立つかも】

ここからは手っ取り早く求職活動実績を稼げる3つの方法についてご紹介していきます。

①転職サイトから求人に応募する【自宅で完結】

1つ目の方法は転職サイトから求人に応募する方法です。

インターネットを使って転職サイトから求人に応募するだけで簡単に求職活動実績を稼げます。

自宅で完結するほか、履歴書もパソコンなどで作り、応募も簡単に行えるのも大きなメリットです。

そして、履歴書を1度作ってしまえば、その履歴書を活用して簡単に応募できるようになるのでよりて月に求人への応募ができるようになるでしょう。

失業認定申告書には、どの会社の求人にどの方法で応募したかを記入すればよく、応募の結果欄に「選考結果待ち」などと書けば大丈夫です。

失業認定日前日に求職活動実績を稼げるので、焦る必要がありません。

②ハローワークで就職相談をする【最短3分】

2つ目の方法は、ハローワークで就職相談をすることです。

ハローワークに出向くため、行くまでに時間はかかりますが、所要時間自体はものの数分程度で済みます

最初に求人票をチェックし、「応募状況を確認したい」と伝えれば、ハローワークの職員がパソコンで調べてくれます。

これだけの応募があると教えてくれれば、家に帰って検討すると伝えて帰れば求職活動実績となります。

注意が必要なのは、企業に電話で聞かないとわからないような質問をしてしまった時です。

この場合は一定時間かかってしまうほか、求人への応募をしないといけない雰囲気になってしまう可能性があります。

ですので、その場で確認できるような質問を用意して答えを聞いて立ち去る形が理想的です。

③転職や就職セミナーに参加する【役に立つかも】

3つ目の方法は、転職・就職セミナーに参加することです。

ハローワークや地方自治体、民間企業などが転職もしくは就職セミナーを行う場合があります。

転職や就職に関連するセミナーであれば、求職活動実績にカウントされるのでおすすめです。

一定の時間がかかるため、効率だけを見ればいいとは言えませんが、知識として得られる情報は有益なものばかりと言えます。

転職への心構えを始め、面接がうまくいくコツなど転職活動にプラスになるようなセミナーがほとんどなので、とても勉強になります。

勉強と求職活動実績稼ぎのために、セミナーに参加するのも1つの手です。

失業保険をもらうために求職活動実績を作る方法は?実は就職相談だけでもOK! 失業保険をもらうために求職活動実績を作る方法は?実は就職相談だけでもOK!【裏ワザあり】

まとめ

今回は求職活動をしたふりでも失業保険はもらえるかどうかについてご紹介してきました。

最後に今回ご紹介した内容を振り返っていきます。

  • 求職活動をするふりであれば求職活動実績として認められ、失業認定を受けられて失業保険を受け取れる
  • 求職活動を「した」ふりだと虚偽申告になってしまい、不正受給となってしまう
  • 求職活動をするふりとして、転職サイトからの応募やセミナーへの参加などがある

求職活動をするふりをしながら、求職活動実績を重ねて失業保険を受け取っていくことが可能です。

そのため、給付日数を丸々使って自分のやりたいことを見つけたい人などは今回ご紹介した方法を活用していきましょう。

一方で、早めに転職先を見つけて再就職手当として受け取るのも1つの方法としておすすめです。

失業保険を丸々受け取るか、それとも早めに見つけて再就職手当を受け取ることを目指すか、手続きを始める前に決めましょう。

そして、自分のペースで転職活動を行っていき、やりたい仕事を見つけていければ最高です。