新卒で退職を言いづらいと感じるあなたへ!気まずさの対処法と退職すべき理由を解説

4月に新社会人として働き始めたものの、すでに辞めたいと感じている方もいるのではないでしょうか

とはいえ、「新卒で辞めるなんて甘えじゃないか」「上司に退職を切り出すのが怖い」など、辞めたい気持ちはあるのに、退職を言い出せずに悩んでいる方も少なくありません。

結論から言えば、たとえ言いづらい状況でも、自分の心や体を守るためであれば退職するべきです。

本記事では、

  • 新卒が退職を言いづらく感じる理由
  • 実際に退職すべきケース
  • 円満退職の方法

などをわかりやすく解説していきます。

もっと見る

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

新卒が退職を言いづらい理由

新卒が退職を言いづらいと感じる主な理由は4つあります。

  • 在籍期間が短く、申し訳なさを感じる
  • 退職後の未来が不安
  • 退職までの期間、気まずくなるのが怖い
  • 初めての退職で切り出し方が分からない

ここからは、4つの理由をそれぞれ解説していきます。

在籍期間が短く、申し訳なさを感じる

新卒で入社し、退職したいと感じる人の中には、入社したその日に退職を考え始める人もいます。

入社して間もないタイミングで「退職したい」と言えば、さまざまな反応があることは明らかです。

周囲の人にどのように思われるか不安という理由から、なかなか言い出せない人も多くいます。

一方で、退職してしまえばよほど自宅が会社と近くない限り、職場の人と会うことはありません。

一時的に気まずいことはあっても、その後顔を合わせることはないので、思い切って退職を伝えるのがおすすめです。

退職後の未来が不安

新卒で入社してすぐ辞めるとなれば、その先の未来が不安になり、退職を言いづらいケースも考えられます。

家族などにも新卒で入社したことを伝えていれば、いきなり辞めてしまうと何かと迷惑をかける可能性もあるでしょう。

さまざまな思いが頭を駆け巡る中で、不安な気持ちから退職を思いとどまろうという人がいます。

一方、第二新卒のように、一定期間であれば新卒の扱いで採用してくれる企業もあるので、早めに切り替えるのも1つの手です。

退職までの期間、気まずくなるのが怖い

民法のルールでは、退職の申し出をしてから2週間後に退職することが可能です。

つまり、退職の申し出をしてから退職日まで2週間以上の期間があります

気まずい思いをしながら退職日までを過ごすこともあるでしょう。

新卒で入って早くに辞める人に対する視線が厳しいものになっても、何らおかしくありません。

そのため、気まずい思いをしたくないから我慢する人がいるというわけです。

初めての退職で切り出し方がわからない

新卒の人にとって退職は初めての経験であり、退職が言いづらいのは当然です

特に日本では1950年以降、終身雇用が当たり前とされてきました。

そのため、退職を一度も口にしないで定年まで全うしたサラリーマンも多くいます。

アルバイトを辞めた経験がある人でも、正社員の重みを考えると、言いづらい状況は仕方ないでしょう。