雇用契約書と条件が違う場合、即日退職できる?退職理由や注意点などを解説

雇用契約書と実際の労働条件が違う…

雇用契約書と働き始めてからの条件が違う場合、即日退職してもいい?

どこに相談すればいいの?

と思っていたり悩んでいたりしませんか?

転職した方の中には、雇用契約書と実際の労働条件が異なることから、即日退職を検討している方もいる方もいるでしょう。

結論、労働基準法に違反することから、雇用契約書と労働条件が異なる場合は即日退職できると定められています。

自己都合退職扱いとなった場合、ハローワークで異議申し立てすると適切に対処してもらえます。

今回は、雇用契約書と労働条件が異なる場合に即日退職できることや、自己都合退職となった場合の対処法などを解説します。

最後まで読めば、雇用契約書と労働条件が異なることから退職するとき、感じやすい疑問点や不安などを解消できるでしょう。

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

雇用契約書と条件が違う場合、即日退職できる?

実際に働き始める中で、雇用契約書と条件が違うと感じた方も多いのではないでしょうか。

本来は退職の申し出から2週間後でないと退職できないことが民法で定められています。

しかし、この場合は法律違反を理由に即日退職を行うことが可能です。

労働基準法に違反するため即日退職可能

労働基準法第15条では、労働条件を明示することが義務付けられており、雇用契約書と条件が違う働き方になっている場合は明らかな労働基準法違反となります。

労働条件の明示は、雇用契約書や労働条件通知書などで示すことを指しています。

また、労働基準法に違反することで雇用主に対して30万円以下の罰金が科されることもあるなど、労働条件の明示は極めて重要です。

そのため、労働条件と相違がある場合は即日退職ができることが労働基準法15条2項に記載されています。