失業保険を満額受給後に無職の場合に手続きは必要?ハローワークへ行くべき?

悩む男性サラリーマン

失業保険を満額受給した後に無職でいるのはダメ?

失業保険を受給しているけど、就職できる見込みがない…

失業保険を満額受給した後に必要な手続きや延長する方法が知りたい

本記事では上記の疑問やお悩みなどにお応えします。

失業保険を受給している方の中には、就職先未定のままで失業保険の満額受給の期間が迫り、焦っている方もいるでしょう。

無職でいると問題になるのではないかと不安に思い、夜眠れない方もいるかもしれません。

そこで今回は、失業保険を満額受給後に無職でいると問題になるのか、必要な手続きの有無や延長する方法などを解説します。

最後まで読めば、失業保険を満額受給後の手続きなどがわかり、不安を解消できます。

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

失業保険を満額受給後に無職でも問題ない

失業保険を満額受給した後に無職の場合でも、気にする必要はありません。

「積極的に求職活動をしても就職できない方」に対して、失業保険が支払われるためです。

失業保険とは、失業した方の条件に応じ、1日でも早く再就職するための支援として支払われるものです。

受給期間は原則として離職から1年で、給付日数を受給することで満額受給となります。

ハローワークに活動実績を毎月報告することが「就職する意思」の証明になり、失業保険を受給可能です。

ハローワークでの求職活動に限らず、活動実績としては以下の2点もカウントされます。

  • 求人サイトで求人に応募する
  • 転職サイトのセミナーを受講する

失業保険中に求職活動をするときに、就職先を決めなくてはいけないルールはありません。

社会情勢や希望する会社が見つからないなど、さまざまな原因により求職活動がうまくいかないケースもあるでしょう。

求職活動をすることが重要で、「就職できたのか」については問われないと理解しておくのがポイントです。