異動したばかりなのに退職しても大丈夫?対処法やメリット・デメリットを解説

異動したばかりなのに退職しても大丈夫?対処法やメリット・デメリットを解説

部署や職場の異動が原因で、退職したいと思う人は少なくありません。

新しい人間関係の構築や、新しい業務を覚えることがストレスにつながるケースもあるでしょう。

特に異動してすぐに辞めたいと思った場合は、「すぐに辞めると会社に迷惑がかかるかも」「異動してすぐに退職できる?」と心配になりますよね。

結論から言いますと、異動してすぐのタイミングで辞めることは可能です。

法律では、退職する2週間前に退職届を出せば退職できるというルールが定められているので問題ありません。

今回は、異動してすぐに退職したい時の対処法やメリット・デメリットについて、退職サポーターの私がご紹介していきます。

本記事を読むことで、退職の適切なタイミングがわかり、円満に退職することができますよ。

退職サポーターズとは?

退職サポーターズでは、退職者の方々に向けた様々なサービスを提供しています。

今なら実際に失業保険がいくら受給できるのか、LINEで無料診断ができます!

  • 信頼の実績(過去の相談件数は累計で5000件以上)
  • 難しい手続き不要(専門の社会保険労務士、キャリアコンサルタントがサポート)
  • 最短1ヶ月で受給可能!
  • 最大200万円の受給ケースあり!

失業保険全般の相談も受け付けています

異動したばかりなのに退職しても大丈夫?

異動したばかりなのに退職しても大丈夫?

異動したばかりなのに退職しても大丈夫なのか?という疑問にお答えすると、結論は全く問題ないということになります。

労働者は会社を規則さえ守れば自由に会社を辞めることが可能です。

まずは、就業規則を確認してみましょう。

何ヶ月前までに退職を申し出なければいけないかが記載されています。

また、法律でも退職届けを提出してから2週間で退職できるというルールが定められているので問題ありません。

異動してすぐに退職したくなった場合でも、問題なく退職することができるいうことを覚えておいてください。

異動したばかりなのに退職したくなるケース3選

異動したばかりなのに退職したくなるケース3選

次に異動したばかりなのになぜ退職したくなるのか、そのケースを3つ紹介します。

  • 人間関係が原因になるケース
  • 新しい仕事に不向きがと感じてしまうケース
  • キャリアアップに不利な部署に異動したケース

以上の代表的なケースについてそれぞれ解説していきます。

人間関係が原因になるケース

異動先の人間関係が、退職したくなる原因になることが非常に多くなっています。

仕事におけるストレスの原因は、人間関係がもっとも多いです。

慣れ親しんだ部署の同僚と離れて、新しい環境に馴染むまでには時間がかかるでしょう。

時間をかけて打ち解ければ特に問題がないかもしれませんが、苦手なタイプの同僚や上司がいると最初は苦労しがちです。

異動先での人間関係に悩んだ場合は、1人で悩まず誰かに相談してみましょう。

元の部署で仲の良かった人や同期、家族や恋人など、人に話せば少しはストレスを解消できます。

新しい仕事に不向きがと感じてしまうケース

異動先によっては仕事を覚えなおす必要があります。

また、業務内容だけでなく、部署によって細かいルールが異なることもあるでしょう。

書類の提出場所や備品の置き場所など、今までと違う細かいルールが決まっていて、日々のストレスが蓄積しがちです。

小さなストレスが積み重なって異動したばかりなのに退職したくなってしまいます。

キャリアアップに不利な部署に異動したケース

会社によってはキャリアアップを狙える部署とそうでない部署があります。

上昇志向があり、出世することをモチベーションとして働いていた場合は、キャリアアップの狙えない部署に移動になると辞めたくなります。

また、入社時に思い描いていたキャリアとほど遠い部署に異動してしまった場合も、退職したい気持ちが強くなるでしょう。

この場合は、このまま会社にいても出世できず、やりたい仕事ができないと思い、理想のキャリアを追い求めて転職を考えてしまいます。

異動したばかりなのにすぐ退職するメリットとデメリット

異動したばかりなのにすぐ退職するメリットとデメリット

異動したばかりなのに退職することにはメリットとデメリットがあります。

それぞれどのような内容なのかを確認していきましょう。

メリット

異動したばかりなのに退職するメリットは、引き継ぎが少ないことです。

もしかすると、まだ引き継ぎが終わっていない可能性もあります。

引き継ぎが完璧に終わってしまうと、「引き継ぎが終わったばかりなのに、もうしわけない」という罪悪感を感じてしまうでしょう。

また、人間関係が浅い状態での退職もメリットの一つです。

まだ慣れ親しんでいない職場の場合、辞めることに罪悪感を感じにくいでしょう。

最後に、仕事を覚えていないので、勿体無いと感じることが少ないことです。

異動して数年経つと仕事を覚えるでしょう。

その慣れた仕事を手放して、また新たな仕事を探して覚えることは大変な労力です。

まだ仕事に慣れていないうちに退職してしまえば、次の仕事を覚えるストレスを少しでも軽減できるでしょう。

デメリット

異動したばかりなのに退職するデメリットは、転職活動の際に理由を聞かれやすいことです。

「なぜ異動したばかりなのに転職を希望するのか?(退職したのか?)」

この質問に対する合理的で納得のいく理由を考える必要があります。

もう一つの理由に退職日まで会社にいづらいということです。

異動したばかりで退職を申し出ると、やはり気まずいでしょう。

異動先の部署の人からは、冷たい態度をとられる可能性もあります。

辞めてしまえば、もう会うことのない人たちなので、気にする必要はありませんが、人の目が気になる人は注意しましょう。

異動したばかりなのに退職したい時の3つの対処法

異動したばかりなのに退職したい時の3つの対処法

異動したばかりなのに退職したくなった時の対処法を3つ紹介します。

  • なぜ辞めたいのかを紙に書き出して客観視する
  • 最初は仕事に慣れていないので辛いのは当たり前と思う
  • 3ヶ月様子を見てみる

それぞれの対処法を詳しく解説します。

なぜ辞めたいのかを紙に書き出して客観視する

「なぜ会社を辞めたいのか」この理由を紙に書き出してみましょう。

些細なことでも構いません。

  • 異動先の仕事が面白くない
  • 上司が苦手
  • 会社が遠い
  • 違う仕事がしてみたい
  • 一度辞めてゆっくり休んでみたい

など思いついたことをどんどん書き出しましょう。

頭の中でぐるぐると同じことを考えて、答えが出ないまま悩み続けるよりも、紙に書き出してみた方が、自分の気持ちを客観視することができます。

異動によって心身が疲れている時は、突発的に辞めたくなっている可能性があるので、客観視することが重要です。

辞めた後に後悔しないためにも、退職する明確な理由を確認しておきましょう。

最初は仕事に慣れていないので辛いのは当たり前と思う

異動したばかりのタイミングは、仕事も人間関係もリセットされるので辛いのは当たり前と思うことが大切です。

早く仕事に慣れるために、わからないことがあれば上司や先輩に質問することをおすすめします。

仕事におけるわからないことが理解できるだけでなく、上司や先輩との人間関係構築も早くなるでしょう。

3ヶ月様子を見てみる

異動して1週間〜1ヶ月ほどで辞めたくなっている場合は、3ヶ月様子を見てみましょう。

特に新しい仕事を覚えることがストレスだったり、新しい人間関係を作ることにストレスを感じている場合は効果的です。

3ヶ月という期間があれば、仕事も覚えて職場の人とも打ち明けてきます。

ただし、仕事が辛くて心身に異常を感じる場合は、体を壊す前に休職か退職を検討してください。

異動して退職したくなったら場合、いつ辞める?

異動して退職したくなったら場合、いつ辞める?

異動したばかりなのに退職したくなった場合の辞めるタイミングを紹介します。

おすすめのタイミングは以下の通りです。

  • 年末(12月末)や年度末(3月末)
  • 繁忙期を避ける・閑散期を狙う
  • プロジェクトや長期の仕事が始める前

このタイミングなら辞めやすく罪悪感を感じにくいのでおすすめです。

年末(12月末)や年度末(3月末)

年末や年度末は退職しやすいタイミングです。

年末はキリの良いタイミングで、新年からフレッシュな気持ちで再スタートを切れるでしょう。

冬のボーナスが支給されたばかりで経済的余裕もあります。

年度末は社員の出入りや異動の多いシーズンなので、会社側としても受け入れやすいタイミングです。

4月採用の採用活動や欠員のための部署異動などで調整しやすいので、かける迷惑を最小限にできます。

繁忙期を避ける・閑散期を狙う

会社によっては繁忙期と閑散期があります。

繁忙期に退職すると、人手不足で迷惑をかけるだけでなく、引き継ぎする時間が取れないことがあります。

円満退職したい場合は、繁忙期を避けましょう。

また、繁忙期の激務によって一時的に辞めたくなっているだけの可能性もあります。

ストレスで心身が限界の場合は、繁忙期でも仕方ありません。

閑散期なら、余裕を持って退職交渉ができたり、引き継ぎができたりするのでおすすめです。

プロジェクトや長期の仕事が始める前

大きなプロジェクトや長期間に渡る仕事が始まってしまうと、辞めることに罪悪感を覚えてしまいます。

また、引き継ぎに膨大な時間を要することもあり、辞めるまでに時間がかかってしまうこともありがちです。

そのため、大きな仕事が始まりそうになる前に退職を申し出ましょう。

まとめ

今回は「異動したばかりなのに退職したい」という問題について解説してきました。

異動があると、慣れない仕事と人間関係で疲弊してしまいます。

辞めたいと思ってしまうこともあるでしょう。

おすすめの対処法は、3ヶ月様子を見てみることです。

3ヶ月あれば仕事にも人間関係にも慣れてきて、辞めたい気持ちが弱まっているでしょう。

それでも辞めたい気持ちが強い場合は、退職の準備を進めるべきです。

退職後のお金の不安があって、なかなか一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか?

そんな時は、1人で悩まず退職サポーターズにご相談ください。

1人で申請するよりも多くの給付金がもらえる可能性や給付期間が長くなる可能性があります。

お金がネックになっていて退職できない場合は、ぜひご相談ください。