再就職手当を申請中の人や、申請前の人は最短でいつ振り込まれるのか気になりますよね。
再就職した後も給料日まで期間が空いたり、初回は研修期間で給料が少なかったりして、まとまったお金が必要になる場合もあるでしょう。
今回は、再就職手当の振込のタイミングや振り込まれない理由、振り込まれない時の対処法を解説します。
この記事を読めば再就職手当がいつ頃振り込まれるかわかる内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。

退職サポーターズでは、退職者の方々に向けた様々なサービスを提供しています。
今なら実際に失業保険がいくら受給できるのか、LINEで無料診断ができます!
- 信頼の実績(過去の相談件数は累計で5000件以上)
- 難しい手続き不要(専門の社会保険労務士、キャリアコンサルタントがサポート)
- 最短1ヶ月で受給可能!
- 最大200万円の受給ケースあり!

失業保険全般の相談も受け付けています
再就職手当は最短でいつもらえる?

再就職をしたらすぐに再就職手当をもらいたいですよね?
しかし、再就職手当は申請したからといってすぐに振り込まれるわけではありません。
通常は早くて約1ヶ月後、遅くて約2ヶ月後の振り込みになります。
ここでは、以下2点について解説します。
- 再就職手当がすぐにもらえない理由
- 再就職手当が振り込まれるタイミング
再就職手当はまとまった金額がもらえる機会です。
いつ頃振り込まれるかを把握しておきましょう。
再就職手当はすぐにはもらえません
再就職手当は、もらえるまでにハローワークへ申請してから約1、2ヶ月かかります。
理由は、再就職してから約1ヶ月の調査期間が設けられるからです。
申請から約1か月後に、実際に再就職先で働いているか職場に在籍確認が入ります。
また、調査期間中に受給条件の審査もあり、全てが完了したあとに支払われます。
再就職先に確認が入るのは、再就職手当の不正受給を防ぐ為や、手当をもらってすぐに辞めることを防ぐためですね。
このため最低でも約1ヶ月は再就職手当が支払われません。
再就職手当を最短でもらうためには、再就職が決まり次第すぐにハローワークで再就職の申請と手続きをすることが一番です。
申請期限は再就職してから1ヶ月以内となっていますが、再就職手当を最短でもらいたい場合はなるべく早く申請しましょう。
再就職手当が振り込まれるタイミング
再就職手当はハローワークから「支給決定通知書」が届いて約1週間で振り込まれます。
支給決定通知書は、再就職手当を支給する審査に通過した人に届く書類です。
再就職手当の受給条件をクリアして、再就職先で1ヶ月後も働いていることが確認できた後に発送されます。
申請から振り込みまでの大まかなスケジュールは以下のイメージです。
※あくまでも例なので、この通りのスケジュールとは限りません。
- 4月1日:再就職手当の申請
↓ - 5月1日前後:ハローワークから再就職先に確認
↓ - 5月7日前後:頃支給決定通知書が自宅に届く
↓ - 5月中旬:再就職手当が振り込まれる
※あくまでも例なので、この通りのスケジュールとは限りません。
ハローワークの混雑具合や、再就職先が書類に捺印してハローワークへ提出するタイミングなどで前後するので、はっきりとした振込日はわかりません。
審査が早く終わればその分早く振り込まれるでしょう。
また、振り込みのタイミングは土日や祝日、振込先の銀行の営業日のタイミングによっても前後します。
これらの理由で再就職手当が振り込まれるタイミングは申請から早くて約1か月、遅くて2ヶ月とアバウトになっています。
振り込みまでどれくらいかかるか不安になるかもしれませんが、受給条件をクリアして審査に通過すれば必ず支給決定通知書届くので、約1、2ヶ月は待ってみてください。
再就職手当が振り込まれない理由

再就職をして、再就職手当の申請までしたのに手当がいつまで経っても振り込まれない場合もあります。
せっかく申請して待っていたのに振り込まれないと辛いですよね。
ここでは再就職手当が振り込まれない理由について解説します。
再就職手当が振り込まれない理由は以下の3点が主な原因です。
- 雇用保険に加入していなかった
- 受給条件を満たしていなかった
- 申請期限が過ぎていた
一つずつ解説していきます。
そもそも雇用保険に未加入だった
再就職手当は失業前に勤めていた会社で雇用保険に加入してしないと支給されません。
雇用保険に加入していることが失業保険給付の条件の一つだからです。
雇用保険に加入している期間も条件に入ります。
条件として、失業前の直近1年間で6ヶ月以上加入していないといけません。
正社員の場合は基本的に雇用保険に加入しています。
また、パートやアルバイト、派遣社員でも雇用保険に加入していることがあるので確認してみましょう。
前職が公務員の場合、雇用保険には加入していないので注意が必要です。
自分が雇用保険に加入しているかわからない場合は、ハローワークで確認ができます。
また、マイナンバーカードを作っていれば自宅でも確認が可能です。
マイナポータルというマイナンバーカードのサイトで確認してみましょう。
受給条件を満たしていなかった
再就職手当がもらえる条件を満たしていないと、振り込まれることはありません。
条件は以下の通りです。
- 就職日の前日まで失業認定を受けている
- 失業保険の支給日数が1/3以上残っている
- 再職先で1年以上の雇用契約がある
- 再就職先が離職前に雇われていた雇用主からの雇用ではない
- 再就職先が離職前に雇われていた雇用主からの雇用ではない
- 失業保険給付の条件をクリアしている
- 過去3年以内に再就職手当をもらっていない
- 再就職先で雇用保険に入れる
再就職手当が振り込まれないと悩んでいる人は、上記の条件を満たしているか再度確認してみましょう。
特に、契約社員や派遣社員の場合は1年間を超えての雇用を証明できなくて、条件を満たせないことがあります。
他にも自己都合で退職していると待機期間と失業認定後1ヶ月間は、就職先の紹介に制限があります。
最初の1ヶ月間はハローワークと、特定の職業紹介事業者からの紹介での再就職でしか再就職手当を申請できません。
一般の転職サイトや転職エージェントを経由して就職先を探すなら、1ヶ月を過ぎてから内定をもらう必要があります。
自分が再就職手当の受給条件をクリアしているか気になる場合はハローワークに相談してみることをおすすめします。
申請期限が過ぎていた
再就職手当の申請には期限があり、申請期限は再就職日から1ヶ月以内です。
入社日までに仕事を始める準備や、仕事が始まる前に済ませておきたい用事などで忘れてしまうこともあるかと思います。
再就職手当は早めに申請しておけばその分早く手当を受け取ることが可能です。
再就職が決まったら、早めにハローワークへ報告をして、忘れないように申請や手続きをしておきましょう。
再就職手当が振り込まれない場合の対処法

再就職手当が振り込まれない場合の対処法について解説します。
下記の2パターンの場合、対処法があるのでぜひ確認してみてください。
- 申請期限が過ぎてしまった場合
- 申請中に退職してしまった場合
上記の理由で再就職手当が振り込まれない場合は、諦める必要はありません。
条件によってはまだ申請ができます。
それぞれ解説していきます。
再就職手当の申請期限が過ぎてしまった場合
申請期限を過ぎてしまっても、再就職手当をもらうことができます。
原則、再就職手当の申請期限は再就職先の入社日から1ヶ月以内です。
ただし、再就職手当の申請には「時効」があり、再就職先の内定日から2年間は申請ができます。
例えば、2023年4月1日が入社日の場合、時効完成までの期間は2025年3月31日までです。
1ヶ月間の申請期間が過ぎてしまったからといって諦めずに、入社日から2年以内であれば早めに申請しましょう。
もちろん再就職手当の受給条件をクリアしている人に限りますので注意してください。
時効期間内の場合はハローワークに行けば再就職手当の申請が可能です。
ただし、通常の1ヶ月の期間よりも審査に時間がかかることがあり、振り込みまでに時間がかかることがあります。
再就職手当の時効完成までの2年間を過ぎると申請できなくなるので、気がついたら早めにハローワークへ申請をしましょう。
再就職手当の申請中に退職した場合
申請中に再就職先を退職すると再就職手当は支払われません。
ハローワークから再就職先へ1ヶ月後に在籍しているか確認が入るので、ハローワークへ退職したことを報告していなくてもバレてしまいます。
しかし、再度すぐに別の会社へ再就職をして、再就職手当を申請して審査を通過すれば再就職手当をもらえる場合があります。
失業保険には前回の会社を退職してから1年間の有効期限があるので、期限内なら再就職手当の申請が可能です。
以下の条件を満たしている場合は、再度申請してみましょう。
- 前回の会社を退職してから1年以内
- 失業保険の支給日数が残っている
- 受給期間満了日前である
また、会社を退職したので失業状態になり失業保険の給付対象となることがあります。
通常の退職の場合、1ヶ月に満たない期間での退職では失業保険の受給対象外なので、もらうことができません。
この場合も、前回退職した時の失業保険の支給日数残っていて、受給期間満了日前の場合は、給付を受けることができます。
すぐに再就職した場合は、再就職手当を申請して、そのまま失業状態である場合は残りの金額を受給できるので、早めにハローワークへ行って手続きをしましょう。
まとめ
今回は再就職手当がいつもらえるかについて解説しました。
すぐに振り込まれるわけではないので、注意しましょう。
まとめると下記の通りです。
- 振り込みは申請から早くて1ヶ月、遅くて2ヶ月
- 最短でもらうためには、最短で申請しよう
- 振り込まれない場合は、条件を満たしているか確認
- 申請期限を過ぎても2年間以内なら申請可能
- 申請中に退職しても、再度申請可能
- 申請中に退職したら、失業保険をもらおう
再就職手当は条件をクリアしてきちんと申請すればもらえるお金です。
しかし、再就職手当は、失業保険よりも審査が厳しくなっています。
再就職手当を確実にもらいたい場合は、必ず条件や申請方法を確認しておきましょう。
再就職手当の詳しい解説や手続きについてもっと知りたい方「再就職手当とは?受給条件、手続き方法を解説します」をご覧ください!
