職業訓練が終わったあと就職しないとどうなる?終了後手当についても紹介

手に職をつけるため、職業訓練を行う人も少なくありません。

職業訓練を受けつつ手当をもらえるのも職業訓練の魅力の1つですが、もしも職業訓練が終わったあと就職しないとどうなるのか気になる方も多いでしょう。

結論から言いますと、職業訓練が終わったあと就職しなくても特にペナルティはありません

この記事では職業訓練が終わったあと就職しないとどうなるかを中心に、終了後の動きなどを解説していきます。

退職サポーターズとは?

退職サポーターズでは、退職者の方々に向けた様々なサービスを提供しています。

今なら実際に失業保険がいくら受給できるのか、LINEで無料診断ができます!

  • 信頼の実績(過去の相談件数は累計で5000件以上)
  • 難しい手続き不要(専門の社会保険労務士、キャリアコンサルタントがサポート)
  • 最短1ヶ月で受給可能!
  • 最大200万円の受給ケースあり!

失業保険全般の相談も受け付けています

職業訓練が終わったあと就職しなくてもペナルティはない

結論から申し上げますと、職業訓練が終わったあと就職しなかったとしてもペナルティはないです。

理由としては、就職したくてもできない人もいるためで、就職したかどうかで判断はされません。

しかし、職業訓練はあくまでも就職が目標の制度です。

確かにペナルティこそありませんが、就職に至らない事実は確かであり、そのことに対するフォローが入ることになります。

職業訓練が終わったあと就職しないとどうなる

職業訓練が終わったあと就職しないとどうなるか、主なケースは以下の通りです。

  • 就職状況報告書を未就職で提出する必要がある
  • 訓練校からの追跡調査が高頻度である
  • 3ヶ月未就職の場合、就職支援を受けられなくなる

職業訓練が終わったあと就職しない場合に想定されるケースについてご紹介します。

就職状況報告書を未就職で提出する必要がある

職業訓練を受けた後には就職状況報告書を提出する必要があります。

就職状況報告書では就職した場合には就職先、雇用形態や雇用期間などを記載し、別の訓練を受講している場合や自営を始めた場合にもそのことを記載します。

その中には就職していないことを記載する項目もあるのです。

この就職状況報告書を提出し、就職先への確認を行う場合もあるなど就職状況報告書を踏まえた調査が行われます。

未就職で報告書を出した場合には何らかのフォローが入る可能性が高まるでしょう。

訓練校からの追跡調査が高頻度である

職業訓練校からの追跡調査は訓練が終わってから定期的に行われます。

終了時点で就職先が決まっていなかった場合は終了時から1か月ごとに行われることがあります。

追跡調査は様々で、先ほどの報告書の提出や電話での確認などもあり、本格的です。

就職状況報告書は提出義務があるため、未記入などがあればハローワークなどから電話が入ることもあります。

そのため、連絡を無視すればしつこく電話がかかってくることになるため、連絡を受けたらすぐに対応しましょう。

3ヶ月未就職の場合、就職支援を受けられなくなる

職業訓練校では卒業3か月までは就職支援のサポートを行ってくれます。

この3か月では求人紹介や書類の書き方など色々なサポートを行いますが、卒業3か月で打ち切られてしまいます。

ですので、3か月間未就職だとその後就職支援が受けられないので注意が必要です。

何が何でも就職したいという方は3か月間必死に取り組むことが求められます。

職業訓練が終わったあと就職できない場合、終了後手当をもらおう

職業訓練が終わったあと就職できないという場合には「終了後手当」をもらうことになります。

終了後手当の正式名称は「公共職業訓練等を受け終った者に対する延長給付」です。

その名の通り、職業訓練を受け終わった人に対する延長給付となります。

終了後手当では職業訓練終了後、失業保険の残り日数が30日間まで延長され、30日分の失業手当が確保される制度です。

終了後手当をもらえる条件

終了後手当をもらえる条件は以下の通りです。

終了後手当をもらえる条件
  • 訓練受講終了日において失業保険の残り日数が30日未満である
  • 職業訓練を受け終わっても就職が相当程度困難であると認められた

2つ目の条件である「職業訓練を受け終わっても就職が相当程度困難であると認められた」ケースは以下の要件をすべて満たしたケースです。

  • 職業に就ける見込みがなく職業指導など援助を行う必要があると認められた
  • 職業訓練にかかわる職種を希望している
  • 職業訓練終了日までの4週間で職業訓練にかかわる職種を希望し、求人を複数回応募したが内定に至っていない
  • 地域における希望職種の労働力需要の状況が厳しい

職業訓練に関連した職種を希望し、かつ何度もその職種で求人応募を行ったものの内定に至らないという状況にないと終了後手当はもらえません。

そのため、終了後手当をもらうには職業訓練が終わるまでのラスト4週間で積極的に求人応募を行う必要があります。

職業訓練に関するよくある質問

ここからは職業訓練に関するよくある質問についてご紹介していきます。

  • 職業訓練校を途中で辞めてもいい?
  • 職業訓練中に就職が決まったらどうすればいい?
  • 職業訓練と関係ない仕事に就職してもいい?
  • 職業訓練で決まった仕事をすぐ辞めるとどうなる?

それぞれの質問についてご紹介していきます。

職業訓練校を途中で辞めてもいい?

結論から言いますと、職業訓練校を途中で辞めても問題はありません

もちろん通い切ることが望ましいですが、思ったような学びがない、自分とは合わないなどのミスマッチも当然あります。

ミスマッチを我慢して通い続けることは長い目で見て自分にとって不利益になるでしょう。

ですので、自分には合わないなどと思った場合には思い切って辞めるのも1つの手です。

ただし職業訓練を辞めると辞めてから1年は別の職業訓練を受けられないため、慎重な判断が求められます。

職業訓練中に就職が決まったらどうすればいい?

就職が決まった場合には職業訓練校に連絡し、辞めることになります。

職業訓練の最大の目的は就職してもらうことなので、途中での就職は大変喜ばしいことです。

この場合は就職状況報告書を提出して就職する形になります。

職業訓練と関係ない仕事に就職してもいい?

職業訓練と関係ない仕事に就職することは何ら問題はありません。

例えば、前の仕事と違うスキルを身につけたいと思って職業訓練を受けても、結局前の仕事の方が職探しに結び付きやすいケースもあります。

また別ジャンルの仕事に興味関心がわいたケースもあるでしょう。

いずれにしても就職できることは喜ばしいこととして扱われます。

職業訓練で決まった仕事をすぐ辞めるとどうなる?

職業訓練で決まった仕事をすぐに辞めても問題は少ないでしょう。

就職が決まって就職状況報告書を提出したら、その先にどのような判断をしても職業訓練校から咎められることは考えにくいです。

一方、職業訓練校側ではその企業との関係性が悪化する可能性は考えられます。

ただ、受講生側には関係のない話であり罰則などはないでしょう。

まとめ

今回は職業訓練が終わったあと就職しないとどうなるかについてご紹介してきましたが、最後に今回ご紹介した内容を振り返ります。

  • 職業訓練が終わったあと就職しなくてもペナルティはない
  • 職業訓練が終わったあと就職状況報告書を提出しなければならない
  • 就職状況報告書を提出しないと頻繁に連絡が入る
  • 訓練終了後3か月間は就職支援を受けられる
  • 終了後手当は複数回の求人応募などの条件がいくつかある

真剣に就職先を探している方にとって、職業訓練制度は大変貴重な制度であり、利用する価値はかなりあります。

また訓練校側も就職率を上げることで国からの報酬につながるため、必死にサポートを行ってくれます。

本気で就職を目指したい方が利用するべき制度であり、必死に取り組んで1日でも早く就職できるように目指していきましょう。