失業保険受給中にメルカリの収入がバレたらどうなる?不正受給の例やバレる理由を解説!

失業保険は失業中の貴重な収入源となりますが、支給される金額は若干少ないため、最低限の生活ができる程度になりがちです。

そんな時にメルカリを活用して収入減を補う人がいますが、もしもバレたらどうなるか気になっている方も多いはずです。

結論から言いますと、失業保険を受け取りながらメルカリでの収入を得ることは問題ありません

本記事では、失業保険受給中にメルカリの収入がバレた場合のケース、不正受給になる場合について解説します。

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

失業保険の不正受給になる例は?

失業保険の不正受給になる例にはどのようなケースがあるのか、不安になっている方もいるはずです。

ここからは不正受給になる主なケースについて解説します。

不正受給になる主なケース

不正受給の主なケースとして以下のことが挙げられます。

不正受給の具体例
  • 求職活動をしていないのに、失業認定申告書に求職活動をしたと書いて申告した
  • 就職や就労をしたにもかかわらず、失業認定申告書に事実を記載しなかった
  • 自営などで事業を始めたにもかかわらず、失業認定申告書に事実を記載しなかった
  • 内職などの収入があるにもかかわらず、失業認定申告書に事実を記載しなかったなど

失業認定申告書には求職活動実績などの事実を記載した上で申告を行いますが、ウソを記載して申告をした場合に不正受給となります。

例えば、実家の家業を手伝うだけでも失業認定申告書に記載しなければなりません。

バレないだろうと思って適当に書いてしまうと、様々なルートでバレてしまうので、虚偽の記載をするのは絶対にやめましょう