内定は出ているが転職が数ヶ月先の場合、失業保険は貰える?メリットや注意点、内定取消の場合の対処法

内定が決まっているけど、数ヶ月先なので失業保険を受給したいと考えている方もいるでしょう。

実は、内定が決まっていても失業保険をもらえるケースがあります。

「どのようなケースで失業保険がもらえる?」「失業保険申請と内定の順番は関係ある?」と疑問に思っていませんか?

結論から言いますと、失業保険の申請をしてから7日間の待機期間後に内定を獲得した場合、入社日の前日まで失業保険がもらえます。

だたし自己都合退職の場合、2ヶ月間の給付制限中に入社日を迎えてしまうと失業保険をもらえないので覚えておきましょう。

今回は、内定と失業保険の関係についてや、内定日をずらすことのリスクについて、失業保険の給付金サポートをしている私がご紹介していきます。

本記事を読むことで、内定をもらっている人が失業保険をもらえるケースについて正しく理解することができますよ。

著者情報

退職サポーターズ編集部

「退職サポーターズ」では、社会保険給付金の申請を退職のプロと社会保険労務士が支援します。当メディアでは、自己都合退職や会社都合退職にともなう手続きや、失業保険・傷病手当金などの制度について、正確かつ実用的な情報をわかりやすくお届けします。

また退職サポーターズではこれから退職される方に向けて、

失業保険の受給金額が最大200万円になる給付金申請サポートを行っております。

今ならLINE追加するだけで、自分がいくら受給金額がもらえるのか無料診断ができます。

友だち追加で簡単20

あなたの
受給額は
数字gif 数字gif 数字gif

無料診断スタート

「中小企業から日本を元気にプロジェクト」
公式アンバサダー ウエンツ瑛士

内定は出ているが次の仕事開始が数ヶ月先の場合、失業保険は貰える?

内定が数ヶ月先の場合、失業保険をもらえるかどうかはタイミングによります。

本項目では、次の仕事が決まっていた場合に、失業保険が受給できるケース・できないケースについて解説します。

次の仕事が決まっていても失業保険が受給できるケース

次の仕事が決まっていた場合であっても、失業保険が受給できるケースを以下にまとめました。

  • 内定から入社まで期間が空いている場合
  • 雇用契約を結んでいない場合
  • アルバイトやパートなど短期間の仕事が決まっている場合

内定から入社まで、長く期間が空いていたり、雇用契約を結んでいなかったりする場合は、失業保険を受け取れる可能性があります。

失業保険は入社日の前日までが対象となるため、期間が空いている場合には、給付日数内であれば入社日の前日まで失業保険を受け取れます

次の仕事が決まっていて失業保険が受給できないケース

一方で、失業保険が受給できないケースについても、以下にまとめました。

  • すぐに就職できる状態の場合
  • 雇用契約を結んでいる場合

基本的に、内定を獲得した状態で失業保険の手続きを行っても、失業保険をもらうことはできません。

そもそも、失業保険をもらうためには「失業状態にあること」という条件が必要だからです。

原則として、内定を獲得している状態は「失業状態」ではありません。

内定=次の仕事が決まっている状態なので、内定をもらってから手続きを行っても、失業保険を受け取れる要件を満たさないのです。

入社までの期間が空いている場合でも、必ず失業保険が受給できるとは限らず、ケースバイケースと言えます。