失業保険は一度もらうと次はいつもらえる?受給までの流れや注意点を紹介

この記事の内容はYouTubeでも解説しています!
この記事の内容はYouTubeでも解説しています!

「失業保険って、一度もらったら次はもらえないって聞いたけど…」

「もらわない方が得なケースもあるって本当?」

退職後、こうした疑問や不安を感じている方は多いのではないでしょうか。

結論から言いますと、失業保険は一度もらっても条件を満たせば再び受給できます。

ポイントとなるのは、再びもらうための条件・確実にもらうために守るべき注意点です。

退職理由によっても受給のしやすさが変わるため、要チェックです。

本記事では、再度受給するまでの流れ・注意点などをわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • 失業保険を一度もらったら次にもらえる時期
  • 失業保険をもらうデメリット
  • 失業保険をもらわない方が得するケース
  • 失業保険を再度もらう際の注意点

あなたが知りたいのは?(タップで移動)

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

失業保険は一度もらうと次はいつもらえる?

「一度失業保険を受け取ったら、次にもらえるのはいつ?」と不安に感じる方もいるのではないでしょうか。

実は退職理由によって、再受給までの期間やもらえる年数が大きく異なります

  • 会社都合退職の場合
  • 自己都合退職の場合

ここからは会社都合退職・自己都合退職、それぞれのケースにおいて解説します。

会社都合退職の場合

会社都合退職が退職理由の場合、6か月間働き続ければ失業保険を受け取れます

会社都合退職の場合、「退職日以前1年間のうち雇用保険の加入期間が6か月以上」で失業保険が受け取れるルールです。

今から働き始めて半年後、何らかの理由で会社都合退職になった場合、失業保険を受け取れます。

30歳以上の方は1年以上働いてから会社都合退職となれば給付日数は120~180日分です。1年未満だと年齢関係なく90日分しか受け取れないため、1年以上働くことを想定しておくのがおすすめです。

自己都合退職の場合

自己都合退職の場合は、1年間働き続けることで失業保険を受け取れます

自己都合退職では「退職日以前2年間で雇用保険の加入期間が1年以上」が失業保険を受け取れる条件です。

今から働き始めて1年後に、自ら会社を辞める決断をすれば失業保険を受け取れます。

自己都合退職では年齢関係なく加入期間10年未満までは一律給付日数90日です。