内定は出ているが転職が数ヶ月先の場合、失業保険は貰える?メリットや注意点、内定取消の場合の対処法

内定が決まっているけど、入社日が数ヶ月先なので失業保険を受給したい」と考えている方もいるでしょう。

実は7日間の待期期間後に内定が決まった場合、入社日の前日まで失業保険を受け取れます。

ただし給付制限中に入社日を迎えてしまうと失業保険をもらえないので要注意です。

本記事では、内定と失業保険の関係や、内定日をずらすことのリスクについてまとめました。

内定取消の場合の対処法を含め、失業保険の給付金サポートをしている私がご紹介していきます。

この記事でわかること

  • 内定が出ていても失業保険を受け取れる・受け取れないケース
  • 内定が出ていてる状態で失業保険を申請するメリット・デメリット
  • 給付制限中に入社日を迎えた場合の失業保険について

あなたが知りたいのは?(タップで移動)

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

内定は出ているが次の仕事開始が数ヶ月先の場合、失業保険は貰える?

「内定は出てるけど、入社日までの数ヶ月間、失業保険はもらえるの?」と不安な方も多いのではないでしょうか。

実は、失業保険は申請のタイミングによって受給できるかどうかが変わります。

本項目では、次の仕事が決まっていた場合に、失業保険が受給できるケース・できないケースについて解説します。

次の仕事が決まっていても失業保険が受給できるケース

次の仕事が決まっていた場合であっても、以下に該当すれば、失業保険を受給できます。

  • 内定から入社まで期間が空いている場合
  • 雇用契約を結んでいない場合
  • アルバイトやパートなど短期間の仕事が決まっている場合

入社まで期間が空いている、雇用契約を結んでいない場合は、失業保険を受け取れる可能性があります。

失業保険は入社日の前日までが対象です。

そのため、給付日数内であれば入社日の前日まで失業保険を受け取れます

次の仕事が決まっていて失業保険が受給できないケース

一方で、以下に該当するケースは、失業保険が受給できません。

  • すぐに就職できる状態の場合
  • 雇用契約を結んでいる場合

内定を獲得してから失業保険の手続きを行っても、失業保険をもらえません。

失業保険をもらうには「失業状態」が条件となるためです。

原則として、内定を獲得している状態は「失業状態」ではありません

内定=次の仕事が決まっている状態なので、内定をもらってから手続きを行っても、失業保険を受け取れる要件を満たしません。

入社までの期間が空いている場合でも、失業保険が受給できるかどうかはケースバイケースです。