再就職手当申請書の書き方を記入例付きで解説!もらう場所や申請の流れ、注意点も紹介

再就職手当申請書の書き方を解説!もらう場所や申請の流れ、注意点も紹介【記入例あり】

再就職手当申請書を提出するときはどこを書けばいい?

再就職手当申請書を書くときの注意点はある?

どのような流れで提出すればいいのかわからない…

本記事では、上記の疑問やお悩みなどにお応えします。

再就職手当申請書を提出しようと考えている方の中には、書き方や申請の流れなどがわからず困っている方もいるでしょう。

そこで今回は、再就職手当申請書の書き方や申請する流れについて具体的に解説します。

最後まで読めば、再就職手当の申請に関する悩みを解決できます。

おすすめの失業保険サポート
  • 全国どこでも対応
  • 社労士によるサポート体制あり
  • LINEで無料の受給診断ができます!
相談料無料
対応地域全国
受給可能額最大200万円

再就職手当申請書とは

再就職手当申請書とは

再就職手当とは、失業期間中に再就職先を決めたことに対して給付されるお金のことで、国から支給される就職祝い金とも言い換えられます。

再就職手当を受け取るには、再就職手当申請書を提出する必要があります。

  • どこでもらえる?
  • もらうために必要な書類は?
  • 再就職手当の条件は?

上記の点に関して、ここから具体的に解説します。

どこでもらえる? 

再就職手当申請書とは、再就職手当を申請するために必要な書類で、ハローワークで取得可能です。

再就職手当を受け取るにはさまざまな条件が定められており、全ての条件を満たす必要があります。

基本的な条件としては、失業保険の給付日数を3分の1以上残した状態で再就職していることや、1年以上の期間に渡って就業することが確定していることなどです。

条件を満たす方の場合、居住地を管轄するハローワークへ出向き、手続きをすることで再就職手当を受け取れます。

再就職手当申請書をもらうには、以下の見出しで紹介する書類を提出しなくてはいけません。

もし書類を紛失した場合は、ハローワークへ問い合わせる他に、ハローワークのWebサイトからダウンロードすることも可能です。

再就職をしたことがきっかけで引っ越した場合、失業保険を受給していたハローワークで手続きをする必要があります。

もらうために必要な書類は?

再就職手当申請書を受け取るには、以下の書類をハローワークへ提出する必要があります。

再就職手当をもらうために必要な書類
  • 再就職手当支給申請書:再就職先に記入してもらう必要のある書類で、本人が記入する欄は住所や氏名など4箇所である
  • 雇用保険受給資格者証:失業保険を受け取る資格があることを証明する書類で、再就職手当の支給条件を満たすか確認するために必要である
  • 採用証明書:再就職が決まったことを証明する書類で、入社日の前日までに再就職先に記入してもらい提出する必要がある

再就職手当の手続きをするうえではすべての書類を揃える必要があり、あらかじめチェックしておきましょう。

以下の記事で、再就職手当に必要な書類について解説しているので、参考にしてください。

【2024年最新】再就職手当の必要な書類は?再就職手当支給申請書についても解説 【2025年最新】再就職手当の必要な書類は?再就職手当支給申請書についても解説

再就職手当の条件は?

再就職手当を受給するには以下の条件をすべて満たす必要があります。

  • 受給手続きをしたあと、7日間の待機期間を経て就職か事業を始めている
  • 再就職日の前日までに失業認定を受けたうえで、失業保険の支給残日数が3分の1以上ある
  • 退職先と関連する事業者への再就職ではない
  • 給付制限がある場合、求職申し込み後1ヵ月の待機期間を経るまでは、ハローワークか職業紹介事業者の紹介で再就職する
  • 1年を超えて働くことが確実である
  • 雇用保険に加入している
  • 過去3年以内に就職したとき、再就職手当か常用就職支度手当を受給していない
  • 求職申し込みする前から内定が決まっていない
  • 再就職手当の支給が決定するまでに退職していない

条件を満たす方はハローワークで手続きを進めるとよいでしょう。