社会保険給付金制度という制度があるのをご存知でしょうか?
名称すら知らない方や、名称は知っていても制度の詳細までを理解している方は少ないと思います。
実際に退職サポーターズにて行ったアンケートでは、『社会保険給付金制度を知っていますか?』という質問に対し、89%の方が「知らない」と回答しています。
社会保険給付金制度は、雇用保険や健康保険など複数の給付金をまとめた名称です。
退職前に自分で申請を行う必要があり、条件を満たした人は最大で2年以上も給付金を受け取ることが可能です。
今回は、社会保険給付金制度の条件やもらえる金額、デメリットについて、社会保険給付金制度のサポート歴12年の私がご紹介していきます。
本記事を読むことで、お得に給付金を受け取ることができ、金銭的な不安を軽減できますよ。
社会保険給付金制度とは
社会保険給付金制度とは、「退職後に社会保険としてもらえるお金」についてまとめた名称です。
まずは、社会保険給付金制度の内容を確認してみましょう。
失業保険などの退職後にもらえるお金のこと
社会保険給付金制度は、雇用保険や健康保険の複数の給付金をまとめた名称のことです。
実は特定の給付金のことではありません。
今まで雇用保険や健康保険に加入して支払った保険料を退職時にもらうイメージになります。
内容は、失業手当や傷病手当などさまざまです。
一人一人状況によってもらえる給付金は違うので、すべてひっくるめて社会保険給付金制度と呼んでいます。
申請すればもらえるのに、制度のことを知らずに損している人がかなり多くいるのが現実です。
自分から申請する必要がある
仕事を辞める際に、社会保険給付金制度を利用すればさまざまな給付金をもらえます。
しかし、制度のことを知らずに損している人がかなり多くいます。
なぜならば、社会保険給付金制度は、自分で申請する必要があるからです。
自分で社会保険給付金制度の中でどの給付金がもらえるかを調べて、書類を集めて申請しなければ一円もお金をもらえないようになっています。
制度について知らなければ、失業保険をもらって、支給が終わるまでに再就職をしなければいけないですよね?
中には仕事が見つからなかったり、そもそも働くことが難しかったりする方もいます。
そんな時に社会保険給付金制度を利用すれば、お金の不安を解消できるのです。
もらえるものはもらっておきましょう!
さてここからは、社会保険給付金制度を利用する条件や、もらえる金額を解説するのでチェックしてください。
失業保険全般の相談も受け付けています
社会保険給付金制度でもらえる金額は?最大200万円もらえるケースも
社会保険給付金制度を利用すれば、なんと最高で200万円の給付を受けられる場合もあるのです。
もらえる金額については、一人一人の状況で変わります。
金額が決まる条件は、月収や勤続年数、退職理由などさまざまです。
ポイントとしては、ハローワークで失業保険だけを申請するより社会保険給付金制度を利用した方がもらえる金額は多くなります。
失業保険だけでは足りない場合は、社会保険給付金制度を利用しましょう。
社会保険給付金制度でもらえる期間は?
社会保険給付金制度で給付金をもらえる期間は最大で2年以上です。
詳しい受給期間は、一人一人の状況によって変わります。
ちなみに普通の失業保険だけだと、「雇用保険加入期間が10年未満」で「自己都合退職を予定」している場合たった、3ヶ月間しかもらえません。
社会保険給付金制度を利用すれば、失業保険だけより長い期間にわたってお金をもらえます。
2年間お金をもらえれば、仕事に振り回されることなく、これからの生活について落ち着いて考えられますね。
一度働くことから離れて、気持ちをリフレッシュしたい場合に利用をおすすめします。
失業保険全般の相談も受け付けています
社会保険給付金制度はいつもらえる?
社会保険給付金制度は申請してからお金の受け取りまで通常は3〜4か月ほどです。
しかし、申請方法や申請する給付金によってお金を受け取れるタイミングは変わります。
社会保険給付金制度のプロである退職サポーターズに依頼すれば、なんと最短1ヶ月で給付金の受け取りが可能です。
現在すでに仕事を辞めたくてたまらない方は早めにLINEから無料相談してください。
社会保険給付金制度を利用する条件は?
ここまで社会保険給付金制度について解説してきました。
ここでは、利用するための条件について解説していきます。
条件は以下の4つです。
- 転職先が決まっていないこと
- 1年以上雇用保険に加入していること
- 在職中であること
- 59歳以下であること
社会保険給付金制度を利用できるかどうか、ひとつずつ確認していきましょう。
転職先が決まっていないこと
まず注意したい条件が、転職先が決まっていないことです。
社会保険給付金制度を利用するためには、退職前から転職先が決まっていない必要があります。
基本的に働けない人がもらうお金なので、転職先が決まっていると申請できません。
退職を検討していて、お金の不安がある場合に社会保険給付金制度を利用しましょう。
1年以上雇用保険に加入していること
社会保険給付金制度は雇用保険加入者が給付対象となります。
1年以上雇用保険に加入していないと申請ができません。
社会保険給付金制度を利用したい場合は、1年以上働いてから申請しましょう。
在職中であること
社会保険給付金制度は仕事を辞める前から申請の準備が必要です。
仕事を辞めてしまうと申請できなくなるので注意してください。
仕事を辞めたいと思ったら、なるべく早く社会保険給付金制度について調べ始めることをおすすめします。
社会保険給付金制度を利用して確実にお金をもらいたい場合は、給付金のプロに申請を依頼しましょう。
59歳以下であること
社会保険給付金制度は雇用保険を利用する制度なので60歳を超えると申請できません。
対象者は59歳以下なので注意してください。
以上4点が社会保険給付金制度を利用するための条件でした。
条件だけ見ると簡単に申請できそうに思えますが、実は社会保険給付金制度は非常に複雑で申請が難しい制度です。
その理由を次に解説します。
社会保険給付金制度は複雑で個人で申請するのは難しい
社会保険給付金制度を個人で申請することはおすすめできません。
辞めたいと思っている仕事を続けながら、以下のことを行う必要があるからです。
- 自分がどの給付金を受け取れるか調べる
- 申請のために必要な書類をすべて集める
- 複雑な申請書を作成する
- タイミングを間違わず申請する必要がある
以上のように、給付金の調査から書類作成、申請のすべてを、仕事を続けながら退職するまでに行わなければいけません。
しかも、苦労して書類を作成しても、万が一申請内容に不備が見つかると、1円もお金をもらえないのです。
ただでさえ仕事が辛くて辞めたい状態で苦労して申請したのに、1円ももらえなかったらダメージが大きすぎます。
こういった理由から、社会保険給付金制度を個人で申請することはおすすめできないのです。
社会保険給付金制度を利用して確実にお金をもらいたい場合は給付金申請のプロに任せることをおすすめします。
退職サポーターズなら5000件以上の実績があるプロに任せられる
働きながら社会保険給付金の申請をする自信がない方は退職サポーターズを利用してみてください。
退職サポーターズは過去の相談実績が5000件以上もある給付金申請のプロです。
専門の社会労務士やキャリアコンサルタントが社会保険給付金申請のサポートをします。
もらえる金額が増える可能性や、もらえる時期が早くなる可能性など、退職サポーターズならではのメリットも。
複雑で難しい申請をプロに頼める
通常3ヶ月かかる給付が最短1ヶ月に
個人で申請するよりもらえる金額が増える可能性も
費用で損する心配がない
退職サポーターズに社会保険給付金の申請を依頼するメリットをひとつずつ紹介していいます。
申請をすべてプロに頼めるから安心
社会保険給付金制度は非常に複雑な制度です。
難しい書類作成や申請を給付金申請のプロがサポートしてくれます。
そもそもどんな給付金がもらえるかわからない方も安心してください。
退職サポーターズなら、一人一人の状況に合わせた最適な給付金を申請できます。
最短で1ヶ月で受給できる
社会保険給付金制度は個人で申請すると、お金をもらえるまで通常3〜4ヶ月かかります。
退職サポーターズを利用すれば、なんと最短1ヶ月まで短縮できるのです。
仕事を辞めた後のお金に不安がある方は、ぜひ相談してみてください。
個人で申請するより金額が増える可能性も
退職サポーターズを利用すれば、もらえる金額が大幅に増える可能性があります。
普通に失業保険を申請するだけではもらえない、さまざまな制度をフル活用することで給付金の金額を増やすことが可能です。
なんと最大で200万円まで給付金を増額できるケースもあります。
費用で損する心配がない
退職サポーターズを利用して、手数料や費用で損することはありません。
社会保険給付金制度を利用して実際にもらえた給付金によって、費用が変わるからです。
「給付金をもらえたのはいいけど、費用でほとんどなくなった!」なんてことは起きません。
費用は実際に受け取った給付金の約10〜15%なので、安心して利用できます。
社会保険給付金制度を利用するデメリット
社会保険給付金制度は、仕事を辞めたくなったときに味方になってくれる嬉しい制度です。
しかし、利用する前に知っておきたいデメリットが2つだけあります。
社会保険給付金制度には、どんなデメリットがあるか確認しておきましょう。
給付金受け取り期間中は働けない
社会保険給付金制度を利用して給付金を受け取っている期間は働くことができません。
給付金受給期間中に働いて給与をもらってしまうと、給付金が支給されないからです。
社会保険給付金制度でもらえる金額がわかったら、そのお金で生活できるように家計を見直す必要があります。
再就職までのブランク期間が長くなる
給付期間中は働けないので、働いていないブランク期間が長くなってしまいます。
ブランク期間が長くなると、次の仕事探しに影響があるかもしれません。
とはいえ、ブランク期間を気にして焦りの再就職をすると、また辞めたくなるような仕事を選ぶ可能性があります。
社会保険給付金制度はどんな人におすすめ?
社会保険給付金制度は次のような人におすすめです。
- 次の仕事をゆっくり探したい人
- うつで働けない人
- 公務員を辞めたい人
それぞれ確認していきましょう。
次の仕事をゆっくり探したい人
今の仕事を辞めて、自分に合う仕事をゆっくり探したい人に社会保険給付金制度はおすすめです。
社会保険給付金制度を利用すれば、贅沢をしなければ生活することができます。
そうなれば「自分にはどんな仕事が向いているのか」、「やりたいことはなんなのか」などじっくり時間をかけて検討することが可能です。
今まで職場や仕事内容で苦労してきた人は、社会保険給付金制度を利用して時間を確保してみてはいかがでしょうか?
うつで働けない人
社会保険給付金制度はうつの人も利用できます。
なんらかの理由で働けない人が、社会保険を利用して給付金をもらえる制度なので当然といえば当然です。
一度仕事から離れて、お金の心配をせずにゆっくり休養の期間を取りたい人はぜひ利用してみましょう。
公務員を辞めたい人
通常、公務員は退職しても失業保険をもらえません。
しかし、社会保険給付金制度を利用すれば公務員でも給付金を受け取れるのです。
公務員を辞めてゆっくりしたい場合、社会保険給付金制度を利用してみましょう。
どんな給付金があるか気になる方は、ぜひ退職サポーターズに相談してみてください。
まとめ
今回は社会保険給付金制度について解説してきました。
社会保険給付金制度は、さまざまな給付金制度の総称です。
社会保険給付金制度について知っていても、複雑で難しい申請を個人で行うことは難しいでしょう。
今の仕事が辛くて辞めたいけど、退職後のお金のことが不安な方も多いと思います。
仕事を辞めて、ゆっくりする時間を確保したい方は、ぜひ退職サポーターズに相談してください。
申請できる給付金やもらえる金額がわかり、申請方法などを社会労務士がサポートしてくれます。
相談は無料なので、まずはLINEを登録してみてください!